作成者カテゴリ 
公開
でぃお
01/12/2005 02:36 PM
データベース
ノーツサーバノーツクライアントサーバOSクライアントOSネットワークプロトコル
4.6x5.xN/AWindows XP ProTCP/IP

複数DBの取得

はじめまして。いつも勉強させてもらってます。

今、ビューにDB名一覧があり、そのDBのファイル名を順次取得して、アクセス制御にユーザーグループを追加していくというスクリプトを作成しています。
そこで質問です。
DBのファイル名を取得するため、GetDatabaseメソッドを使っているのですが、うまく動いてくれません。
かなりはしょってますが、下記にスクリプトを記述します。

Dim session As New NotesSession
Dim db As NotesDatabase
Dim view As NotesView
Dim doc As NotesDocument
Dim f As Variant

Set session = New NotesSession
Set db = session.CurrentDatabase
Set view = db.GetView("ACL")
Set doc = view.GetFirstDocument

Dim adb As NotesDatabase
Dim acl As NotesACL
Dim aclentry As NotesACLEntry
Dim ad As String
Dim lv As String
Dim ut As String

    Do While Not (doc Is Nothing)
f = doc.GetItemValue("file") 'ファイル名を取得

Set adb = session.GetDataBase("サーバー名","f")
     ↑
    ここで、取得したファイル名をfに代入しているつもりなのですが、デバッグをかけると代入されません。
   
そもそもの考え方が間違っているのでしょうか・・・?
どなたかご教授願います。



[Previous Main Document]
複数DBの取得 (でぃお) * 現在地 *
. . Re:複数DBの取得 (NAG)
. . . . Re: 複数DBの取得 (でぃお)
. . Re: 複数DBの取得 (松葉 優)
[Next Main Document]