可能性1 サーバ側のiniで接続を頻繁に切る設定はできます。 (通常はDBの負担軽減でチューニングするときにするのですが なにも設定しないときは最大で4時間保持かな?) さて、では個人PC側のiniでできるかとということになるのですが? 私は試したことはありません。 可能性2 また、ネットワーク資源上(クライアントーサーバ間が)不安定 でサーバ自身が忙しくて自分で優先を決めて切断するようにしてい るのであればこの可能性もあろうかとおもいます。 (意図しないで設定してしまった等あればあるかも?)可能性は一番すくない 可能性3 サーバ上で特定のDBでなければ、ユーザ名やグループで (R5からはできたはず?)クオリティ設定をしていれば、現状 の症状がおきるかも? 以上ご参考まで