01. ”(chk) | chk”というビュー をつくります。 02.一列目に重複させたくないキーを表示しソートします。 (※ この場合社員番号 EmpNo フィールドとします。) 03.二列目に@Text(@DocumentUniqueID)という式を設定します。 04.以下の式をフォームの重複させたくないフィールドのInputValidationに記述します。 (※ この場合社員番号 EmpNo フィールドとします。) ******************************************************************************************************************* hed :="<CENTER><TABLE border=\'1\'><TBODY><TR><TD width=\'357\' align=\'center\' bgcolor=\'#c1f0ff\'> <FONT size=\'+2\' color=\'#5f56fe\'><B>入力エラーメッセージ</B></FONT></TD></TR></TBODY></TABLE><BR><BR> <FONT color=\'#000000\'>"; fot:="</FONT><BR><BR><FORM><input type=\'button\' value=\'戻る\' onclick=\'history.back()\'></FORM></CENTER>"; tmp:=@DbLookup("":"NoCache";"";"chk";EmpNo;2); @If( EmpNo="" ; @Failure(hed+"社員番号は必須入力です。必ず入力してください。"+fot) ; @IsNewDoc&@IsError(tmp) ; @Success ; !@IsNewDoc&@IsError(tmp) ; @Success ; !@IsNewDoc&!@IsError(tmp)&@Text(@DocumentUniqueID)=tmp ; @Success ; @Failure(hed+"既にその社員番号は登録されています。"+fot) ) ******************************************************************************************************************* 05. tmpの中身解説 EmpNo をキーにして、その文書IDを取得 06. @If()の中身解説 EmpNoがブランクだったら、@Failure 新規文書で EmpNo をキーにしても一件も引っかからなかったら @Success 既存文書の更新時で EmpNo をキーにしても 一件も引っかからなかったら @Success 既存文書の更新時で EmpNo をキーにして何か引っかかってそれが、自分自身の文書だったら @Success それ以外の場合は、@Failure 以上です。