作成者カテゴリ返答の対象
公開

07/21/2005 11:07 AM
文書リンクアイコン サーバー復旧方法
ReRe:サーバ復旧方法

色々と調べていて返答が遅くなりました。

便宜上、始めてのサーバをメイン、
追加のサーバをサブとして表現させて頂きます。

まず、ユーザが壊れたと言っていたマシンはサブの方でした。
また、ドメイン?(表現が正しいかが分かりませんが)は
単純なものであり、サーバ名/ドメイン名しかありません。


TOKYO/DOMAIN … 東京本社(メイン)
OSAKA/DOMAIN … 大阪支店(サブ)
NAGOYA/DOMAIN … 名古屋支店(サブ)

といった具合で、このサブの1つが壊れたという事です。

書籍なども購入し、PCが余っていなかったので
自分のPCにドミノをインストールしてみました。
(余分なPCが無いので追加のサーバは無理でした)

書籍と合わせて考えると、
最初にメインのサーバにドミノをインストールする。
この時、メインサーバのサーバID、サーバ管理者ID、
そして組織認証者IDが作成される。

追加のサーバの場合、アドレス帳にサーバを登録する。
この時、最初のサーバで作られた組織認証者IDが必要。
さらに、この時、追加のサーバのIDが作成される。
後は、ドミノをインストールする。

といった流れでよろしいのでしょうか?

今回、サブのマシンが壊れたという事で、
基本的な作業は、追加のサーバを立てる流れでいいんですよね?

サーバIDももう1回探してみますが、見つかった場合は
特に意識せずにサーバを立て始め、
やはり見つからない場合は、アドレス帳のサーバ登録の部分を
削除し、もう1度サーバを登録しIDを作成しないといけない
という認識でよろしいのでしょうか?

分からない事だらけで、申し訳ありません。
自分でも調べているつもりなのですが、
アドバイス頂けると助かります。


[Previous Main Document]
サーバー復旧方法 (翁)
. . re: サーバー復旧方法 (日比谷線)
. . . . ReRe:サーバ復旧方法 (翁) * 現在地 *
. . . . . . Re: ReRe:サーバ復旧方法 (日比谷線)
. . . . . . . . Re: ReRe:サーバ復旧方法 (翁)
[Next Main Document]