作成者カテゴリ返答の対象
公開
ひまつぶし
09/18/2008 12:04 PM
文書リンクアイコン 文章のコピー&ペースト
Re: 文章のコピー&ペースト

>通常の文書を親文書,返答文書を子文書と表しますが,
>親子の関係が崩れないようにしたいというのが目的でした。
・・・・であるなら、少し視点を変えて考えてみましょう。
基本、ビュー上でのコピー&ペーストは禁止(Pasteイベントで禁止)しておき、
既存文書を流用作成するアクションボタンでは、どうですか?

この流用作成のアクションボタンは。。。
1.選択文書が親文書かどうかをチェックし、親文書であれば、その親文書をコピー(CopyToDatabase)します。
2.選択文書の返答文書を取得し、この返答文書もコピー(CopyToDatabase)します。
3.2でコピーした文書を、1でコピーした文書の返答文書(MakeResponse)にします。

・・・という流れにすれば、実現可能と思います。
また、文書中の不要なフィールド値をコピーさせたくないのであれば、CopyToDatabaseではなく、
CopyItemで必要なアイテムのみコピーすれば良いと思います。


[Previous Main Document]
文章のコピー&ペースト (Ru)
. . Re: 文章のコピー&ペースト (ひまつぶし)
. . . . Re: 文章のコピー&ペースト (Ru)
. . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (ひまつぶし)
. . . . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (「み」)
. . . . . . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (Ru)
. . . . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (Ru)
. . . . . . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (ひまつぶし) * 現在地 *
. . . . . . . . . . . . Re: 文章のコピー&ペースト (Ru)
[Next Main Document]