作成者カテゴリ返答の対象
公開
かげ
10/24/2002 01:48 PM
文書リンクアイコン 掲示板活用方法
返事が遅くなってごめんなさい(長文)

事情があって、返事が遅くなってごめんなさい。

うちで使っているのはNotes5.09ですが、やっぱりデフォルトに
あるデータベースだけでは実際の運用に堪えられず、色々と
カスタマイズして使っています。

極めようとすると深すぎる世界だと思いますが、掲示板テンプレートは
かなり分かりやすくできていますので勉強にいいと思います。
とりあえず、できることから少しずつやるのが吉ですよね。
で、わからないことがあったらまた質問してください。


個人的に一番お世話になっている参考書は(4ですが)
オーム社から出ている
「ロータスノーツ4.x アプリケーション開発ハンドブック」です。
が、今でも在庫あるかどうか自信ありません。
(一応、クロネコヤマトのブックサービスでは注文可能みたいです)


最後に、読者フィールドについての豆知識ですが
列でカテゴリ分けしてあると「カテゴリがあるのに
読める文書がない」ということでユーザーから
問合せの電話を何度か貰いました。

例えば「A」というカテゴリが分類してあってそこにある文書の
読者名フィールドに自分が入っていない場合、カテゴリ「A」は
あるのに文書がない、ということになるのです。


[Previous Main Document]
掲示板活用方法 (氣志団)
. . アクセス制御を使います (かげ)
. . . . 掲示板(かげさんへ) (氣志団)
. . . . . . 色々方法があると思いますが… (かげ)
. . . . . . . . 掲示板利用法 (氣志団)
. . . . . . . . . . Re.掲示板活用方法 (ちーまお)
. . . . . . . . . . . . Re:掲示板活用方法 (氣志団)
. . . . . . . . . . . . . . むずかしい!でもがんばって。 (ちーまお)
. . . . . . . . . . . . . . . . 返事が遅くなってごめんなさい(長文) (かげ) * 現在地 *
. . . . . . Re:掲示板活用方法 (NAG)
. . . . . . . . NAGさんの補足 (sui)
[Next Main Document]