作成者カテゴリ返答の対象
公開
xxx
02/24/1999 05:35 PM
文書リンクアイコン 閉じる方法
さきほど書いたことの説明など


●わからない語句はヘルプを見てください。

doc=uidoc.documentでバックエンド文書が取得できます。

これを残して2番目の文書の処理をして。
(この時点で1番めの文書はuidoc[現在の文書]でなくなっていることに注意)

uidoc=workspace.editdocument(doc)とかすれば、uidocにもどせるのではないかという話です。
そのうえで、uidoc.saveなりクローズなりすれば。なんかできそうですよね。

●式でToolsRunMacroを使ってみてもいいかもしれません。

@Command([Toolsrunmacro];"マクロ1"); '1番め
@Command([Toolsrunmacro];"マクロ2"); '2番め

とすると、1番めのスクリプトが[完全]に評価されたのち2番目のスクリプトが動作します。すこしデータベースが汚くなるので多様はおすすめしませんが。

お仕事中ですので、このくらいで。


[Previous Main Document]
閉じる方法 (さえ)
. . バックグラウンドでよければこんな感じ (小野田健太郎)
. . ソースがないとなんとも言い切れませんが。 (xxx)
. . . . できないです (さえ)
. . . . . . なんとなく (松葉優)
. . . . . . . . 駄目でした。。。 (さえ)
. . . . . . . . . . uidoc (のり)
. . . . . . . . . . . . ごめんなさい。書き忘れが。。。 (さえ)
. . . . . . . . . . . . . . (訂正)バックグラウンド→バックエンド (小野田健太郎)
. . . . . . . . . . . . . . . . 質問です (さえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 残念ながら原因は分かりませんでした (小野田健太郎)
. . . . . . . . . . さきほど書いたことの説明など (xxx) * 現在地 *
. . 良くわかっていない上でちょこっと (kaz)
. . . . もうちこっと (kaz)
. . できました〜♪ (さえ)
. . みなさんありがとうございます (さえ)
[Next Main Document]