作成者カテゴリ返答の対象
公開
足立
09/21/2000 09:30 AM
文書リンクアイコン 自動連番の取得のしかた。
書く場所を変えてみましょう。

足立です。

PostOpenに書くからなのかもしれません。
だから、ちょっと、も思考を変えてみると言うのもあります。
新規作成時に一番最初にカーソルがいる場所を思い出してください。

そこのフィールドに書いてみる。

Sub Entering(Source As Field)
Dim su As Integer or Long
Dim ws As new notesuiworkspace
Dim uidoc As notesuidocument
Dim sn As new notessession
Dim db As notesdatabase
Dim vw As notesview
Dim dc As notesdocument
set uidoc = ws.currentdocument
set db = sn.currentdatabase
set vw = db.getview(隠しビュー名)
set dc = vw.getlastdocument
su = Cint(dc.su(0)) or Clng(dc.su(0))
su = su + 1
call uidoc.fieldsettext(連番フィールド,su)
End Sub

と言うものをかいてみては?


[Previous Main Document]
自動連番の取得のしかた。 (さとえ)
. . Re: 自動連番の取得のしかた。 (こばやん)
. . . . 文書連番を @NotesID から作るのは止めたほうがいいでしょうか。 (now)
. . . . . . Re: 文書連番を @NotesID から作るのは止めたほうがいいでしょうか。 (こばやん)
. . . . . . . . Re: R5.0でも 文書連番を @NotesID から作る式が使えるなんて… (now)
. . . . . . . . . . Re: R5.0でも 文書連番を @NotesID から作る式が使えるなんて… (こばやん)
. . 自動連番 (足立)
. . . . Re:自動連番 (さとえ)
. . . . . . プログラムを書く場所 (足立)
. . . . Re:自動連番 (鶴丸)
. . . . . . 式でやると・・・!? (足立)
. . . . . . . . Re:式でやると・・・!? (式で自動連番) (鶴丸)
. . . . 自動連番 (さとえ)
. . . . . . ミスっていました。 (足立)
. . . . . . . . 動かないんですけど。 (さとえ)
. . . . . . . . . . 書く場所を変えてみましょう。 (足立) * 現在地 *
. . . . . . . . . . . . それでも出来ません。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . Re:それでも出来ません (MANEG)
. . . . . . . . . . . . . . ビューの作成は? (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . どこかおかしいんですかね?? (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . データは? (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データはありますよ。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Dim db As NotesDatabaseの意味 (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . どこで止まっているかというと。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ・・・・・。 (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . こちらがプログラムです。 (さとえ)
[Next Main Document]