作成者カテゴリ返答の対象
公開
さとえ
09/26/2000 08:29 AM
文書リンクアイコン 自動連番の取得のしかた。
どこかおかしいんですかね??

おはようございます。

どうして、出来ないんでしょうか?
私がやっている事を詳しく書いてみます。これでどこか違うのなら
教えてください。

フィールドが2つあります。1つは、名前を入力する部分。2つ目は、
連番を自動で入れるためのもの。
名前を入力する部分のEnteringという所にスクリプトを書いています。

スクリプトの内容。
Sub Entering(Source As Field)
Dim su As Long
Dim ws As New notesuiworkspace
Dim uidoc As notesuidocument
Dim sn As New notessession
Dim db As notesdatabase
Dim vw As notesview
Dim dc As notesdocument
Set uidoc = ws.currentdocument
Set db = sn.currentdatabase
Set vw = db.getview(隠しビューの別名)
Set dc = vw.getFirstdocument
su = Clng(dc.su(0))
su = su + 1
Call uidoc.fieldsettext(自動連番のフィールド名,su)
End Sub

隠しビューを作り、そこに連番だけを表示させ降順でならび
かえてます。

どうぞ、よろしくお願いします。


[Previous Main Document]
自動連番の取得のしかた。 (さとえ)
. . Re: 自動連番の取得のしかた。 (こばやん)
. . . . 文書連番を @NotesID から作るのは止めたほうがいいでしょうか。 (now)
. . . . . . Re: 文書連番を @NotesID から作るのは止めたほうがいいでしょうか。 (こばやん)
. . . . . . . . Re: R5.0でも 文書連番を @NotesID から作る式が使えるなんて… (now)
. . . . . . . . . . Re: R5.0でも 文書連番を @NotesID から作る式が使えるなんて… (こばやん)
. . 自動連番 (足立)
. . . . Re:自動連番 (さとえ)
. . . . . . プログラムを書く場所 (足立)
. . . . Re:自動連番 (鶴丸)
. . . . . . 式でやると・・・!? (足立)
. . . . . . . . Re:式でやると・・・!? (式で自動連番) (鶴丸)
. . . . 自動連番 (さとえ)
. . . . . . ミスっていました。 (足立)
. . . . . . . . 動かないんですけど。 (さとえ)
. . . . . . . . . . 書く場所を変えてみましょう。 (足立)
. . . . . . . . . . . . それでも出来ません。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . Re:それでも出来ません (MANEG)
. . . . . . . . . . . . . . ビューの作成は? (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . どこかおかしいんですかね?? (さとえ) * 現在地 *
. . . . . . . . . . . . . . . . . . データは? (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データはありますよ。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Dim db As NotesDatabaseの意味 (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . どこで止まっているかというと。 (さとえ)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ・・・・・。 (足立)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . こちらがプログラムです。 (さとえ)
[Next Main Document]