説明が不十分だったでしょうか? SMTP/MIME MTAは、送信の際メールアドレスの名前の部分に" " (スペース)があると、自動的に"_"に置換します。 逆に、受信の際メールアドレスの名前の部分に"_"があると、" "に 置換します。 つまり、HIROさんに nakajo_h@terotec.co.jp というメールアドレスでメールを送信すると、SMTP/MIME MTAは nakajo_h の"_"を" "に置換し、 nakajo h という名前として解釈します。そしてその名前を公開アドレス帳で 検索して、メールを配信すべきユーザを特定しようとします。 これではおそらくHIROさんにメールは届かないでしょう。 Recipient user name not unique.か User not listed in public Name & Address Book(早い話がUser unknown)というエラーに なる可能性が高いと思います。 それで、もともと名前に"_"があると、メールアドレスの名前の部分 が""で括られます。""で括った部分は、SMTP/MIME MTAは文字の置換 を行いませんので、 "nakajo_h"@terotec.co.jp というメールアドレスでメールを送信すれば、 nakajo_h という名前として解釈され、HIROさんにメールが無事届く、と いうわけです。